
【体験談】任意整理してその後の生活はどうなった
借金の自力返済が難しくて、今あなたは困っているはずです。
私も任意整理前は自力返済が難しくなり毎月の返済に追われていました。
結論として、任意整理した後の生活は好転しています。
メモ
- 毎月の支払いが一定額
- 支払い窓口一本化
- 貯金もできている
- 少額投資で月に数千円を投資に回している
これだけでも大きな生活の変化が生まれています。
この記事では任意整理した後の生活の変化も含めてメリットを伝えています。
滞納催促や督促状がすぐに止められる
目次
任意整理しなければよかった?
私は任意整理前の毎月の支払いは、平均して16万円は超えていました。
返済するにも自転車操業で、金融機関からキャッシングなどをして返済に回していたため、借金に借金を重ねる状態でした。
もし今でも続けていれば、滞納や自己破産につながり財産が没収になっていたことは間違いありません。
任意整理をして毎月の返済額は6万5千円になったので、返済額は大幅に減額しました。
さらに詳しく
任意整理後いつから通常の生活に戻れる?
任意整理によって「借金を完済してから」5年経つと、信用情報機関から自身の情報が削除されます。
そのため、クレジットカードも基本的に作れるようになります。クレジット会社によっては5年を待たずにクレジットカードを作れる会社もあります。
ローンについても同様で、家や車と言ったローンも審査が通ることもできます。
任意整理中に「クルマを買い替えたい」「マイホームがほしい」と言った場合でもローン審査ができます。
実際に僕は先月クルマのローン審査をしてみたところ無事に審査通過しました。
やはり個人差はあるようですが生活に必要なものなのでローンが通って安心したな。
マイホームはこれから🏠
— ゆう@借金返済マン (@yuunohuku) March 14, 2023
滞納催促や督促状がすぐに止められる
任意整理後の車のローンが通った
結果発表〜
ヴォクシー 新型 パールホワイト
総支払額:440万円
頭金:60万円
月々の返済額:4万1000円
利息3.5%無事にローン審査通りました〜!!!
任意整理してもローン通ったぜぇぁ!!!!— ゆう@借金返済マン (@yuunohuku) February 26, 2023
任意整理後でも5年を待たずしてローンが通った話もあります。
借金の元金を完済後1年後に審査が通っているので、巷の情報で「完済して5年後」と言う情報も様々なので、任意整理をしたからといって、デメリットばかりではありません。
完済してすぐに通常の生活に戻ることも可能です。
債務整理した後クレジットカード作れる?
【超朗報】
任意整理完済後2年、ようやくクレジットカード発行でけた!!!
まじうれぴ!!!!
これでやっと事業関連もろもろカード使える😭🙌🏼
アメックス様ありがとう😭😭😭 pic.twitter.com/zKD1X3JEJY
— なつこ🧚♂️ブラック主婦/勉強中 (@ntk55hensai) February 14, 2022
基本的には完済後5年以上はクレジットカードの発行はできないとされています。
しかし、全てのカードがそうではないようです。
その中でもアメックスカードは自己破産後でも審査が比較的通りやすカードと言われています。
アメックスは独自の審査基準を設けており、審査に通りやすいとされています。
具体的な審査基準は公表されていませんが、日本企業が長期間の信用情報を重視するのに対して、アメックスは現在の信用情報を重視する傾向にあるとされています。
したがって、自己破産をしてまだ5年経過していない段階でも、安定した収入があり、住所が確定しているなどの基本的な条件さえ満たしていれば、審査に通る可能性が高いです。
その他では、中小消費者金融であれば、独自審査で即日融資も可能なので調べてみましょう。
さらに詳しく
任意整理後の支払いについて
任意整理をした後は原則的に債権者指定口座に毎月振り込むことになるため、依頼した弁護士や司法書士を通して返済します。
支払日は月末に設定する場合が多いので、月末給料日後の支払いになります。給料日によって支払いを変更したい場合は依頼した事務所と相談をしましょう。
滞納催促や督促状がすぐに止められる
債務整理後払えない場合は?
何かしらの理由で債務整理後に支払いができない場合、まずは依頼した弁護士や司法書士に相談をしましょう。
基本的な措置
1回目の滞納は今まで支払っていた余剰金(プール金)で補う
2回目となると残額が一括請求になり遅延損害金も発生
ただし、場合によってはすぐに2回目の滞納を解消できる見込みがある場合は相談
基本的には、そのときの状況にもよるのでまずは相談することが必要です。
滞納催促や督促状がすぐに止められる
債務整理後の過払金請求について
過払金請求にも請求期限があります。
最後の返済日から10年が経過すると過払金の消滅時効が成立し、もし時効が成立した場合には過払金が発生したとしても戻ってきません。
よく勘違いしやすいのは最後の返済日から10年であり、借りた日から10年ではないので注意しましょう。
この辺りも専門家に相談することで、請求ができるかどうか早く解決できます。
まずはメールから!相談実績20万件以上!満足度95.2%の実績
債務整理した人の口コミ
人生って一度きりなんだよね。
誰しも楽しむ権利はある。
借金あるからって落ち込むことじゃないです。これから楽しめるように今を頑張ればいいんじゃないかな。
任意整理して2度目の人生噛み締めて生きる!!
— ゆう@借金返済マン (@yuunohuku) March 25, 2023
債務整理したら人生終わりか?
私は人生再スタートだと思ってます。実際に任意整理している人は5人に1人と統計でも出ており、口外しないだけでやってます。
知り合いの兄も自己破産した経緯がありますが、今では立派な一軒家持ちです。
私も人生再スタートして貯蓄も少なからずできています
— つねきち@借金問題の専門家 (@gzqax6wn) March 23, 2023
任意整理の最大のメリットって「終わりが見える」ってことだと思うんよね!!! 多重債務などで利息が発生することにより毎月返済しても元金が減らず半永久的に返済しなきゃいけないところを、利息をなくして元金だけ払えば良くなるんだから………ほんとに任意整理してよかった
— ちむ🤮残額174.7万(残39回) (@oknkesak) March 19, 2023
今この瞬間も借金返済に心を病んでる方は数多くいると思います。笑えない日常を過ごす方も数多くいると思います。明日の生活をどうしようと悩んでる方も数多くいると思います。でもこれだけは忘れないでください。あなたの味方は必ずいます!
あなたは独りじゃない!
— のけっつ@リボ地獄で自己破産 (@noke2man) March 8, 2023
はたの法務事務所の任意整理の流れ
任意整理をするとき、どこの事務所が良いのか迷います。
メモ
相談件数20万件以上
相談料・着手金無料
和解実績多数
土日祝日関係なく対応
問い合わせ後は借金の催促を止めることが可能!
自分にあった事務所が見つかることが大切が、それでも交渉力や実績が任意整理をするときに結果に左右します。
そんな条件をクリアしているのが「はたの法務事務所」です。
さらに詳しく
まとめ
任意整理すると通常の生活に戻るまでに時間はかかるのか?自分が思っていたほど時間はかかることなく、逆に支払い窓口一本化や元金返済で月々の支払いも一定になりました。むしろしていなければ自己破産間違いない。考えるだけで怖くなる。
— つねきち@借金問題の専門家 (@gzqax6wn) May 4, 2023
任意整理をしたら人生が終わると思っていたかもしれませんが、メリットは多くあります。
一時的に制限はありますが、それも5年以内で完済して借金がなくなりますし、通常の生活に戻れるまでに思っていたほど時間はかかりません。
あなたも想像してみてください。毎月の返済が多く、支払い窓口も複数あり給料日後は支払いに追われる。返済したかと思っても、利息ばかり払って元金が減らない。
それを任意整理せずに自力返済を続けて、支払いが困難となり任意整理もできるレベルを超えて自己破産。
取り返しがつかなくなる前に、相談をして自分が「どれだけの借金を抱えているのか」「返済計画がたてられるのか」など相談をしてみましょう。
相談料は無料なので気軽に相談して返済が可能か確認をするだけでもしてみましょう。
任意整理の大きなメリット
毎月の返済が減額することで、将来的に大きなメリット
任意整理をしなければ利息だけの支払いで限界がくる
問題を後回しにすればするほど利息が増えていく
返済額が多ければ多いほど毎月利息が発生する
着手金なしですぐに動いて請求ストップ!問い合わせ後、借金の催促を止めることが可能!
↓↓↓今すぐチェック↓↓↓
滞納催促や督促状がすぐに止められる