任意整理 体験談 任意整理問題

任意整理後、元金支払いはどうなる?支払い窓口1本化について

こんな記事です

  • 任意整理すると支払い窓口一本化は本当?
  • 任意整理の流れはどうなる?

多重債務(複数借入など)をして、支払いに苦しんでいたり、別の借入をして支払いに必要なお金を工面したりと悩んでいませんか?私は多重債務をしているとき、月末は計算しながら複数の振込先に悩んでいた経験があります。

そこで本記事では、苦しんでいる状況で任意整理した場合の支払いについてどういった方法になるのか、経験した私があなたに解説していきます。体験した感想も含めお伝えしていきます。

任意整理は返済しても減らない利息をカットして、元金を返済して人生リスタートを切るための任意整理です。

具体的に本記事では任意整理する流れと、メリット、注意点をお伝えしていきます。

本記事の内容を参考にすれば、すぐにでも借金問題を解決できるヒントになるはずです。

それでは説明していきます。

この記事は3分ほどで見れます。

弁護士法人ユア・エース

任意整理後、支払いは一本化される!

 

結論から言えば、事務所と契約をした時点で、借入会社の支払いは止まり事務所が窓口となり一本化します。

画像でも説明している通り、事務所に振込をして事務所側から各金融会社に振り込みを行います。そのため、債務者が気を揉む必要はないです。

事務所が借入元金を借入会社に分けて支払うため、今まで複数あった支払い窓口を一本化されます。

 

任意整理後、支払いが一本化!毎月の支払いが減額

私の場合で例にあげると、今回任意整理の対象とした借入金では、300万近い借金プラス利息(約120万円)ほどがあり、利息は全てカット

任意整理前の毎月返済額

平均16万円

内訳

楽天 リボや分割 11万円〜13万円

某銀行フリーローンA 3万5千円

某銀行フリーローンB)1万円

 

任意整理後の毎月返済額

任意整理後の毎月返済額

6万5千円

窓口1本化

 

今後の流れについて

あわせて読みたい

 

任意整理後、支払いが一本化!でも任意整理を迷っている人

まずは任意整理した後の流れを経験した自分がまとめているので、気になればチェック

あわせて読みたいココ

 

あわせて読みたい

 

まとめ

ココがポイント

任意整理後、支払い窓口一本化

利息は全てカットされる

任意整理すると支払い窓口が1本化されるので、支払いが楽になります。今まで複数あることで、返済金を計算して月末になると不安ばかりでした。

ですが、1本化することで余計な計算や不安を抱くことがなくなり楽になります。利息についても複数借入すると年額の利息がどれだけ掛かっていたか。

そして支払い窓口については一本化されますし、今まで複数の借入会社の支払いをしていたことで利息も違っていたと思います。

それが元金もカットされ一本化されることで日々の生活に余裕も生まれてきます。

最終的に100万円以上は利息カットされ確実に返済をしています。

もしあなたが同じような境遇であれば、まずは借金を減額できるか、確認することをオススメします。

任意整理をするまでもないと思えるのであれば、過払金についても問い合わせもオススメしています。もし過払金があればそれだけで借金の返済に繋がります。

どちらをとってみても、私の場合て、現在進行形ですが着実に借金は減っています。

まず、今できることを考えて借金がどれだけ減額されるか無料診断をしましょう。

  • この記事を書いた人

アキラつねきち

任意整理について実体験に基づいた流れを配信中。失敗しない任意整理の手助け/任意整理後の無理のない副業、少額から始める投資も配信中/借金があっても人生頑張れる/子育て奮闘中✖3人|ブログで現在5桁収益継続中/副業ブログの可能性も伝えていきます。

-任意整理 体験談, 任意整理問題